人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アフリカでのこども支援「キラキラ」+それを日本で後援「キラキラを支える会」


by kjkirakira

近所の学校で親善試合

この2学期の後半には、
全国的な球技大会が予定されています。
下の大会(地区大会)から始まって、
学校対抗というよりは、
その地区のベストメンバーを選出していくことが主目的であり、
上の大会へ徐々にメンバーが絞られていき、
最終的にはU18、U15などの国のベストメンバー(国の代表)が選出され、
国際大会に挑んでいくのです。

その正式な大会開始を前に、
キラキラも球技にいそしんでいます。
児童数が少なかったり、
教えられる先生がいなかったり、
設備が壊れていたりという事情で、
キラキラが練習するのは主にサッカーだけになってしまうのですが、、、。

そして、練習の一環として、経験を積むために、
ときどき他校に遠征して親善試合をします。
この金曜の午後は、
ナマンガのビリカ地区にあり、
キラキラのビリカ・キャンパスから歩いて行けるところにある
私立サベルバーグ小学校に行って親善試合をしてきました。


サベルバーグ小学校はキリスト教カトリックのミッションスクールで、
学費が高く、お金持ちの子息が多く、
自然と頭は良く、お行儀も良い子たちが通う学校です。

近所の学校で親善試合_b0124020_16242511.jpg



















男子サッカー

近所の学校で親善試合_b0124020_16264939.jpg
















男子サッカーで、キラキラは3対0で勝利しました。

近所の学校で親善試合_b0124020_16263886.jpg
















女子の方は、
サベルバーグ小学校が女子のサッカーをやっていないということで、
急きょ、ネットボールの試合をすることになりました。
ネットボールとは、簡単に言えば、
ドリブルのない、パスだけの、バスケットボール、です。
グランド整備が難しく、地面が凸凹で、
とげとげやとがった岩が多くボールがパンクしやすい環境では、
バスケットボールのように弾ませるようなドリブルをするのは困難で、
パスだけのネットボールが適しているのでしょう。

近所の学校で親善試合_b0124020_16265369.jpg
















キラキラ女子は、
キラキラのグランドに設置していたネットボールのゴールが壊れて以来、
練習らしい練習はしていなかったため、
ぶっつけ本番の試合になりましたが、
16対16の引き分けに持ち込んで試合終了となり、
善戦したと言えるでしょう。

近所の学校で親善試合_b0124020_16263688.jpg
















キラキラの男子サッカーチーム

近所の学校で親善試合_b0124020_16264191.jpg
















キラキラの男子サッカーチーム(後列・黄色)と、
サベルバーグ小学校の男子サッカーチーム(前列・水色)です。

近所の学校で親善試合_b0124020_16264444.jpg
















キラキラの女子ネットボールチーム(後列・水色)と、
サベルバーグ小学校の女子ネットボールチーム(前列・山吹色とエンジ色)です。

近所の学校で親善試合_b0124020_16264700.jpg
















ここまではキラキラ6年生マンスールくんによる撮影。
ここからは私コージによる撮影。
全試合終了後、両校の児童たちが集まって、
先生方の講評を聴きます。

近所の学校で親善試合_b0124020_16240872.jpg



















サベルバーグ小学校の敷地の外に出て、
キラキラのスクールバスが来るのを待っているところです。

近所の学校で親善試合_b0124020_16241685.jpg



















スクールバスが来るまで時間があったので、
ナマンガの街へ向かう幹線道路を少しずつ歩くことにしました。
その道路の途中でスクールバスに乗り込むことができました。

近所の学校で親善試合_b0124020_16243004.jpg



















相原 記


by kjkirakira | 2023-06-10 16:46 | 現地キラキラ ブログ Ke最新情報・記録